MENU

出産レポ③スムーズに出産できた訳

こんにちは😊

ついに我が子が産まれます👶

自分が覚えている限り全ての情報を記載できればと思います!

ちなみに2人目出産の今回はおまたノーダメージでした🥺

(1人目の時は吸引分娩になったので、おまたが大変なことになっていました😰)

ノーダメージで出産でき、その後の生活がとても楽に過ごすことができたので、どんなお産だったか振り返りながら共有できればいいなと思います☺️

前回の記事はこちら

目次

子宮口全開〜分娩まで

破水から15分たたないうちに子宮口が全開(10センチ)になりました。

助産師さんから「いきみたい感じあったらちょっといきんでみる?」と言われました。

なんとなく1人目の時より痛みが少ないような気がしましたが、次の陣痛がきたらいきんでみることに。

子宮口全開くらいのタイミングで酸素マスクが装着されました。

(ここの病院ではお産のときは全員酸素マスクつけてもらうみたいです)

何回かいきんでみましたがそれほど赤ちゃんは降りてこなかった様子。

「まだそんなにいきみたい感じないかな?」助産師さんにそう言われたので、なんとなくまだ力入るほど陣痛が強くなっていないことを伝えました。

助産師さんはエスパーかな?と思うくらい気持ちをわかってくれました😭神!!!!!

助産師さんは「いいよいいよ!ママのペースで行こう!いきみたくなったら言って👍」

と言ってもらえたので、少しいきみ逃ししながら耐えることに。(3回くらいいきみのがしました💦言い出しっぺは自分ですがとても辛かった😂)

だんだん痛みも強くなってきて、なんか産めそう!!と思った時にいきんでみることに。

お産の時にできる限り心がけたこと

  • いきむ時目を閉じないようにする
  • いきむ時声を出さないようにする
  • パニックにならないように助産師さんの声をきく
  • 息は鼻から吸って口からはく

この4点を意識しました!

痛すぎてできないことももちろんありましたが、心がけるだけでも違うかなと思って😊

なぜこの4点を意識したかというと

目を閉じないようにする→目に力が入って内出血する可能性があるため。あと、開けていきんだ方が力が入りやすいそうです。

いきむ時声を出さない→出さない方が力が入る感じがしたため。

助産師さんの声をきく→最善の方法を伝えてくれているから。

鼻から吸って口からはく→赤ちゃんに酸素をしっかり送るため。

こう言った理由で気をつけていました💡

なかなか出てこない

何回いきんだかは覚えていませんが、しばらくいきんでもなかなか出てきませんでした。

わたしは1人目出産の時、赤ちゃんの頭が産道のせまいところに引っかかってしまい出てこなくて、吸引分娩になった経緯がありました。

そのため、今回も出てこなかったらどうしよう・・・と少し不安でした。

そんな時、助産師さんからのひとこと。

「なかなか出てこないね💦きっとね〜、ママのお腹の中が居心地いいんだと思う!気持ちいいんだろうね〜」

「でも少しずつだけどちゃんと降りてきてるから大丈夫だからね!辛いけどがんばろう!呼吸もとっても上手だよ〜!😀」

ママのお腹が居心地いいのか〜👶可愛い子だな〜

と痛いながらに思いました☺️

そしてポジティブな助産師さんの声かけで不安な気持ちが和らいでいきました。

ちゃんと少しずつ出てきていることもわかって安心です☺️

もうひと頑張りしようと思えました!

そこから何回かいきんでいると

「もう髪の毛見えてきてるよ!」

そう言われて、おまたにも大きいものがはさまっている感覚がありました✨

もう産まれる〜!痛いけどあとひと踏ん張りだ!

そう思った瞬間

『もういきまないで!!』

助産師さんの声が聞こえてわたしは

ええええええ!!!!

最高潮に痛くて一瞬パニックになって「うーーーーー!😭」と声にならない声で叫んでしまいました😅

もういきんで産んでしまいたい!!めっちゃ痛いめっちゃ痛い!ここで止めるの無理だああーー!

と思いましたが、助産師さんからの声かけによって、今まで握っていた手すりからなんとか手を離し、胸の上にのせました。

「おまた痛くて熱いよね💦今1番痛くて辛いと思うけど、ここで頑張ってゆっくり赤ちゃんが出てくればしっかり皮が伸びてママのおまたも裂けないで産むことができるからね!そっちの方が産んだあと絶対に楽だからね!がんばろう!」

助産師さんは赤ちゃんの頭が急いで出てこないようにしっかり押さえてくれています。

わたしはその話を聞いて、すっっっっっっっっっごく痛かったけど裂けた後の辛さも知っているので頑張ることにしました。

この時は赤ちゃんも頑張ってる!というよりも、

ここで頑張れば縫わなくて済む!!きっとその方が辛くない!できれば縫いたくない!!

そういう気持ちで頑張っていました。

陣痛がきてもあまりいきまずふーーーーーーっと息をはいて、出来る限り力を抜きました。

そうして少しずつ少しずつ赤ちゃんが出てきて、もう痛いよー・・・と心が折れそうになった時

「下向いて✨赤ちゃんもう見えるよ!」

そう言われて下を向くと

赤ちゃんの顔が見えました

やっっと会えた〜〜〜〜〜〜〜!!!!❤︎

残り踏ん張り、そして

おぎゃ〜〜〜〜〜〜〜!!!!

大きな泣き声とともに産まれてきてくれました😭

約2800g の元気な女の子です😊🎀

娘ちゃんもとっても頑張ってくれました。

少しきれいにしてもらって初めて腕の中に来たとき

とっても軽くてなんだかふわふわで、あったかい☺️✨

あと赤ちゃんってこんな小さかったっけ〜〜〜?!☺️と思うほど小さく感じました❤︎

パパに連絡しようと思い携帯を見ると、

1時間くらい前に”これから分娩室に行くよ!”とメッセージを送っていました。

あの時から約1時間くらいしか経ってなかったなんて・・・

あっという間に産まれたようです👶

その後無事に胎盤も出てきて産科の先生の診察を受け、傷もないため縫う処置はいらないと言われ心の中でガッツポーズ😃✳︎

あの時頑張って耐えて良かったと思いました✨

出産を終え、助産師さんたちに

「お産すっごく上手だったよ✨スムーズだったし、呼吸も良かったし痛くても声も全然出さずに頑張れてた」

「みんなのお手本にしたいくらい良いお産だったよ✨」

と褒めていただきました☺️

褒め上手な助産師さん☺️

この時初めて、1人目では思えなかった達成感がありました☺️

1人目は吸引分娩+クリステレルという方法での出産で、赤ちゃんが出てこなくて先生が馬乗りになってお腹を押して、したでは赤ちゃんの頭にカップをつけて吸引して産まれました。

赤ちゃんが大きかったことで出てこなかったと説明がありましたが、心のどこかでわたしのいきみ方が悪かったんじゃないか、頑張りきれなかったからじゃないか、と思う自分がいました。

実際はどのお産の形も頑張ってないお産なんてありません。ママと赤ちゃんが頑張っているから産まれてくるんですけどね。

産後はホルモンバランスの崩れなどもあって、悪い方に考えてしまうこともあったのです😭

1人目のお産の経験から、わたしは今回自分の納得いくお産ができたように思います😌

息子も娘もありがとう!!!

産後の体調

1人目と2人目では産後の体調も異なりました。

  • 後陣痛が強かった
  • おまたを塗っていないため座っても痛くなかった
  • お手洗いがとても楽だった

まずは、後陣痛。

後陣痛とは産後大きくなった子宮が元の大きさに戻ろうと収縮する時に生じる痛みのことです。

初産より経産婦の方が子宮が収縮するのが早いため痛みが強くなるのですが、本当に痛かった😭

痛みどめを1日3〜4回飲まないと起きるのがしんどいくらい痛かったです💦

これは前回あまり感じなかった痛みなので驚きました。

次に、おまたを縫っていないので円座クッションが必要なかった✨

1人目は痛くて座るのにかなり時間をかけていたし、円座クッションがないと座れなかったです😭

痛すぎて歩行もぎこちなかった💦

今回はそれがなかったのでかなり快適に過ごせました✨

さらにお手洗いが楽🚻✨

1人目に時はかなり裂けていたのでトイレがしみてしみて辛かった😭

トイレ行くのが苦痛でしょうがなかったです(ToT)

助産師さんからもお小水だけじゃなくてお通じも痛いと思うから薬飲んでおいた方が良いよ!と言われていたので、妊娠中から使用していた酸化マグネシウムを飲んでいました💦

その辛さも今回ほぼなかったので、痛くて苦痛なことが最小限で済んでいたような印象です✨

ありがたや。

最後に

3回に分けて出産レポを描いてみました✨

わたしも薄れていく記憶をしっかり記録として残しておきたい気持ちもあり、ブログに残しました。

十人十色のお産の形があるので、どれが正解ということはないと思っています。

これから出産される方は、お産ってどんな感じなんだろう・・・?と不安に思うこともあると思います。

そんな時1つの例としてこんなお産の形もあるんだな〜と思いながら見ていただけると嬉しいです😌

これから2児の母になりますがゆる〜く子育てしていきたいです👶

今後ともよろしくお願いします。

最後までご覧いただきありがとうございました😊🎀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代、2児のママです👶
3歳(男の子)、1歳(女の子)で毎日わちゃわちゃ過ごしています!
子育てや妊娠出産について、2児のママ目線でおすすめの情報をお伝えしています🥰

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次