本ページにはプロモーションが含まれています
新年度から保育園入園を予定している方は、そろそろ入園承諾通知が届く頃ではないでしょうか?
入園承諾になった場合は4月からお子さんが保育園に通いますよね。
はじめての保育園、何を準備したらいいんだろう?
ムダなく保育園で使うものを揃えたい!
そう考えるママも多いと思います。
今回は入園準備をする際に、押さえておきたいポイントをご紹介します!
\この記事はこんな方にオススメ!/
- はじめての保育園入園のママ
- 入園準備って何をどのくらい用意するべきか知りたい方
- 今から準備できるものはないか確認したい方
入園準備の始めどきは?
入園準備は早ければ早いほどいい・・・かと思いきや!!
ひとつ注意してほしいことがあります。それは・・・
入園説明会が終わるまでは待って!!
保育園によってルールが違いますが、持っていくものに細かい決まりごとがあるところがほとんどです。
実際わたしも息子がはじめての保育園デビューの時に、はりきって購入して失敗したことがありました。笑
早め早めに行動して入園を迎えたかったのに、逆に買い直しなどで二度手間になってしまいました。
そのため今から全てを買い揃えようとすると、使えないものが出てくるかもしれないので注意が必要です。
次の項目はNGになりやすい準備用品についてお話しします。
NGになりそうなアイテムは避けよう
ロンパースの下着
0歳クラスだとOKな園もあると思いますが、1歳クラスからはロンパースNGな園が多いです。
息子は1歳4ヶ月から保育園に通っていますが、それまではずっとロンパースの肌着を着用していました。
そのため入園時には全て新しい肌着に買い替えることに!
実はわたし入園前に新しいロンパースを数枚買っていたので、無駄になってしまいました!(もったいないので休日だけ使っていました)
もし説明会より先に準備したいなら、普通の無地の肌着(Tシャツ型が無難)を購入しよう!
フード付きの服
こちらは聞いたことがあるママも多いと思いますが、だいたいの保育園がNGな服でしょう。
理由は遊んでいる最中にフードが引っかかり、ケガをする危険があるからです。
室内着だけではなく、上着も同じくフードなしを探しておくといいですよ♩
フードの取り外しができるジャンパーもありますよ!
保育園では外遊び用の上着を、普段の登園時のものとは別で準備しなければいけないので、フードなしが1着あると安心です♩
キャラクターもの
こちらは園によって違うので説明会の時に確認が必要ですが、中にはだめなところもあります。
息子の保育園は服の模様はなんでもOKだったので、なぜいけないか理由を調べてみました。
その結果、子ども同士のトラブルを防ぐ・想像力をつきやすくする、遊びの幅を広げるなどさまざまな理由がありました。
説明会の前に保育園アイテムを準備するなら、キャラものは避けた方が無難です。
スパンコールつき
よくトップスについている、触るとデザインが変わるようなものがありますよね。
かわいいのですがお友達とのトラブルやけがをしてしまう可能性があるので着てこないでほしいとアナウンスしているところもあります。
服を選ぶときは、ケガやトラブルの元にならないかで判断すると選びやすいと思います!
スカート、スカートつきレギンス、チュニック丈のトップス
女の子に多い服装になりますが、こちらも注意したい服装。
スカート系は引っかかって転んでしまう危険があるので、保育園では女の子もパンツスタイルを指定している保育園が多いです。
チュニック丈も同様に、遊んでいる際に裾を踏んで転んでしまう可能性があるため、保育園には不向きとされているよう。
\こういうシンプルな服ならNGなところは少ないのでオススメ!
裏起毛・ヒートテック
これから暖かくなる季節なので、裏起毛で登園する子はいないかもしれませんが気をつけたい素材です。
保育園に着ていくには暑すぎるため、避けてほしいとお願いしているところが多いです。
室内は暖房で暖かく、子どもたちも活発に動き回っているので冬でもかなり汗をかく子もいるそう。
今通っている園の先生が教えてくれました!
そのときこういった素材だと汗を吸収しにくいので、風邪をひいてしまう原因になります。
なので外が寒い場合は上着やマフラー・手袋などの小物で調整するのがオススメです♩
小物を持っていく時は名前記入を忘れずに!
手作り指定のアイテムがある可能性も
わたしの周りは保育園で手作り推奨のところはありませんでしたが、中には通園バックや巾着は手作りをしなければいけない場所もあるようです。
保育園見学した中には子どものお気に入りのタオルで、ぬいぐるみを作って持たせないとだめなところはありました!
通園用のトートバック(レッスンバックと呼ばれているもの)・シューズバック・巾着あたりは、手作り指定がないか確認してから購入の方が無駄なく準備ができます。
お名前シールは要確認
わたしも便利で愛用していますが、お名前シールは貼れない保育園もあるので確認してから購入しましょう。
剥がれてしまう危険があり、NGとしている保育園もあるからです。
シールOKなら名前付けが倍以上の速さで完了するのでオススメのアイテムです!
おひるね布団は不要な園もある
保育園はみんなおひるね布団を準備しないといけないと思っていましたが、中には布団は購入せずシーツやタオルケットのみ家庭で準備するなど、各保育園によってさまざま。
どんなサイズのものをどれくらい用意するかは、保育園によっても決まりが違うので説明会後に購入するのが間違いないです。
今の通園しているところでは布団・シーツはレンタルで、掛け物は各自バスタオルを準備して持っていきます。
実は説明会前に買っておこうかな?と思っていたアイテムなので、買わなくて良かったです!
一般的に必要な持ち物リスト
ここからは必要な持ち物をピックアップしました。
必要な数は目安なのでそれぞれの保育園に確認が必要です。
0〜1歳クラスの持ち物
0〜1歳クラス
- 通園バック(レッスンバック)・・・・・・・・・・・・・1つ
- シューズバック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1つ
- オムツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予備6枚
- お尻ふき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1つ
- ループつきタオル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
- 口拭きタオル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・計3枚(AM補食・昼・おやつ)
- 食事エプロン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・計3枚(AM補食・昼・おやつ)
- コップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
- 巾着・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
- お着替え用の服(肌着+上下服)・・・・・・・・・・・・2セット
- 汚れた服を入れる袋・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
- おひるね布団・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1セット
- タオルケット(バスタオルなど)・・・・・・・・・・・・1〜2枚
- 哺乳瓶(0歳クラス)・・・・・・・・・・・・・・・・・2〜3本
0歳クラスは預ける月齢によっても必要なものが違ってくるので、保育園に要確認です!
まだミルクを飲んでいる子は哺乳瓶が必要だったり、ミルクの粉も持参が必要な保育園も。
離乳食も給食のところが多いですが、持参の園もあるので必要な場合は準備して持っていく必要があります。
0歳クラスから保育園に入園予定の方は、保育園見学のときにここら辺も質問しておくといいかも!
2〜3歳クラス持ち物
2〜3歳クラス
- 通園バック(レッスンバック)・・・・・・・・・・・・・1つ
- 通園バック(リュックやショルダー)・・・・・・・・・・1つ
- シューズバック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1つ
- ループつきタオル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1つ
- コップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
- 歯ブラシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
- 巾着・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
- お着替え用の服・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1セット
- 汚れた服を入れる袋・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
- おひるね布団・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1セット
- タオルケット(バスタオルなど)・・・・・・・・・・・・1〜2枚
- オムツ・お尻ふき(オムツ使用している子のみ)
- 食事エプロン・口拭きタオル(使用している子のみ)
2〜3歳になるとレッスンバック意外にも、自分で持ち歩ける通園バックが必要になるところが多いです!
息子は3歳クラスの時から通園バッグが必要になりましたよ!
少しずつ自分でこのカバンから出してお支度をする練習も始まっていきます。
また、小さいクラスの時はオムツの替えが6枚くらい必要だったのが、徐々に必要枚数も減っていきます。
オムツを卒業した子は、普通の布パンツに変わっていく時期になりますね!
息子の保育園では1人1人のトイトレに合わせて、おひるねの時も布パンツでいけそうになったら試してくれていました。
その際におひるね布団に防水シーツを使用することも。
食事エプロンなども食事中のエプロンの汚れ具合をみて、1日3枚必要だったものを徐々に減らしていってくれます。
どのくらい準備しておくと安心?
では何枚くらい準備しておくと安心でしょうか?
春から復職する方はこれまでとガラッと生活が変わりますよね。
その中で今まで通り家事をこなすのは大変になることが予想されます。
もちろん夫婦で分担しながら家事育児をやっていく必要がありますが、はじめは思うように進まないでしょう。
そのため洗濯ができなくても余裕があるくらい準備しておくと安心です。
わたしは復職後ぜったい毎日の洗濯はムリ!!
だと思っていたので、必要な枚数にプラスして3セットは準備していました。
引き出しの中身がギチギチになりましたが、わたしは多めに準備しておいて良かったです!
1日に必要な枚数プラス2、3セットあると復職後の洗濯がラク!
自分が失敗したもの
初めての保育園デビューで買って失敗したアイテムがあったので、こちらもお話しします!
皆さんはムダなくお買い物ができますように!
1歳クラスなのにロンパース準備した
初めの方にも挙げましたが、1歳クラスになるとロンパースではなく普通の肌着を持ってくるように言われます。
これまでずっとロンパースタイプの肌着を着用していたので、下着=ロンパースの頭になっていたので説明会の前に買ってしまいました。
下の子は同じ失敗をしないように気をつけます!
口拭きタオルが小さすぎた
なるべく安く済ませたくて大量に入っていて安いものを選んだのですが、かなり小さいミニタオルを購入してしまいました。
入園当初は良かったのですが、だんだんと自分で頑張って食べる回数が増えたくさん汚すように。
すると小さいタオルじゃ拭ききれなかったようで、先生から”もう少し大きめのサイズのタオルにしてください”と言われました。
おしぼりタオルや大きめのハンカチタオルくらいのサイズがあれば、二度手間で買い足さずに済みそうです。
ループ付きタオル買いすぎた
これは自分が完全に悪いのですが、ループ付きタオルと口拭きタオルの使い道の違いがよくわかっていませんでした。
なので、ループ付きタオルも1日3枚使用するものだと思い込んでしまい、かなり大量に購入しました。
たしか9〜10枚ほど…
こんなに使いませ〜ん!!!笑
ループ付きは手洗い後に拭くタオルなので1日1枚でOKです。
口拭きタオルは、AM補食・昼食・おやつの時間それぞれで1枚ずつ使用するので1日計3枚必要になります。
こんな感じでわたしは色々失敗したので、皆さんはムダなく準備してくださいね♩
食事エプロンにも指定があった
これは各保育園によって違いますが、エプロンも後ろの留める部分がマジックテープでなければいけませんでした。
また袖はついていないもので、シリコン製はダメでした。
自宅にも食事エプロンが数枚あったので、これも保育園に使おう!
と思っていたのですが、あるのがスナップボタンのものやシリコン製、袖付きのもの…
ほぼ持っていけないエプロンでした!笑
いろんなエプロンを持っていましたが、結局ほとんど新しいものを揃えることに。
説明会前に準備したいなら
もし説明会前に少しでも準備を進めたいのなら、シンプルなアイテムで揃えるのがオススメです。
また保育園で指定がありそうなものは、事前に購入するのは避けた方がいいでしょう。
先に準備するなら肌着・洋服・ループ付きタオルあたりにしておくと安心です。
肌着はシンプルな半袖を選んでおくのが無難!
キャミソールのように肩が紐になっているのは×なところもあります!
またループ付きタオルは、前面に名前が記入できるタイプのものを選んでおくといいでしょう。
わたしが3年保育園にお世話になって感じたことは、怪我しない・誰のものか分かりやすい・子どもが着替えやすいことを考えて持ち物のルール決めがされているな、ということです。
たくさんの子どもたちが過ごす空間なので、みんなが気持ちよく過ごせるように親も協力したいですね♩
あると便利なもの
保育園に必要なものとは別に、あると便利なものもご紹介します。
使用OKな保育園だったらぜひ活用してみてください♩
お名前スタンプ
お名前スタンプはオムツ・洋服などの名前を大量に書かなければいけないアイテムにぴったりです。
保育園に持っていくのもにはどんな小さなアイテムにも名前が必要になります!
入園前の名前付けは本当に大量なので、スタンプがあればパパッと終わらせられて便利♩
わたしはサイズ違いのハンコが13種類入っているタイプを使用しています。
オムツにちょうどいい大きいサイズも、タグが小さい部分にも合うサイズが選べるのでよく使っているアイテム。
インクも消えづらいので愛用中♩
ちなみに洋服はタグにハンコを押すと、1年以上もっています!
ただ、靴下だけはすぐ消えてしまうのが惜しいところです。
フロッキーネーム
こちらはアイロンでつけるタイプの名前です!
わたしはこちらを靴下の名前付けに使用しています。
スタンプをものすごく愛用していますが、靴下はハンコを押しても気づくと薄くなって見えづらくなることが多く、追加で押し直す頻度が高かったです。
この後説明するシールもタグやコップにつけたものは全然取れずにいてくれますが、靴下だけは相性が悪い…
しかしこちらのフロッキーネームは、つけ方さえしっかりできれば取れにくいし名前も見やすいです。
他の名前付けと比較すると、アイロンを使用するので面倒な感じもしますが、1度頑張ってつけるとあとがラクなのでオススメ!
名前のカラーも選べるので、暗い色の靴下でも名前が見えやすいカラーを選んで貼れます。
お名前シール
この中ではシールが貼るだけなので1番ラクに名前付けができます。
水に濡れても全然剥がれないので、コップや洋服のタグに貼り付けても大丈夫です。
ただ、こちらも靴下は剥がれやすい…
表面がボコボコしていないものに使用するのがオススメです!
名前つけアイテムは楽天ルームにも載せているのでチェックしてみてください♩
ビニール袋
レジ袋のような手提げのついた袋が、着替えた後の服を入れるのにとても便利です。
通園している保育園では食事中に使用したエプロン類と、お着替え後の服は別の袋に分けて片付けられていました。
専用の袋を準備するのもOKですが、ビニール袋なら汚れても新しいものに交換するだけなのでラクでした。
穴が空いていなければ、使い終わった袋は自宅で生ゴミ袋などに活用しています。
100均にサイズ別のレジ袋が売っていますよ♩
入園準備は焦らないで
入園通知が届くとあれもこれも準備しなくちゃ!
と焦ってしまいますが各保育園によってルールが異なるので、入園説明会の後から揃えていく方が確実です。
もし少しでも準備を進めておきたいなら、シンプルな肌着や洋服あたりなら準備しておいてもいいかもしれません。
わたしも下の子の保育園の通知が届くのを待っている状態なのでドキドキです!
保育園も自分の復職も不安でいっぱいですが、残りの育休生活を楽しみながら過ごしていきます♩
春から新生活がはじまる皆さん、一緒に頑張りましょうね〜!
最後までご覧いただきありがとうございました。
にほんブログ村
コメント