産後の手続きって思ったよりも色々ありますよね・・・
いつまでになにをやればいいの~!!
たくさんあって混乱しますよね。
実はわたし、出生届をだせば完了だと思っていたんです!(はずかしっ)
役所のHPを調べてもなかなかスラッと出てこないので、すごく時間もかかってしまいます💦
そこで!
今回は、いつまでに・なにを準備して・どこに届けるか
出産後に必要な手続きをまとめてみました!
よかったら見てください♪
この記事はこんな方におすすめ!
- プレママ・プレパパ
- 産後にやらなきゃいけない手続きを知りたい
- 手続きに必要な書類を知りたい
- 経産婦だけど、もう1度手続きを確認しておきたい
この手続きはパパでもできるものが多いので、パパと一緒に見返してみてください👶
出生届
提出期限 | 出生から14日以内 |
提出場所 | パパママの所在地or本籍地 子どもの出生地 |
必要書類 | 出生届 母子手帳 印鑑 |
赤ちゃんの誕生日や名前が、この世に登録される大切な届け👶
期限が出生から14日以内となっています。
14日と聞くと、日にちがあるように感じるかもしれませんが、入院期間が普通分娩で5日ほど、帝王切開だと1週間ほどです。
退院後もからだの調子が戻らない中、赤ちゃんのお世話などを行うので、なんだか気づいたらあっという間に時間が経過している、なんてことも!
手続きはなるべく早く行った方が安心です♪
出生届は病院でもらえることが多いですよ💡
わたしは2つの病院で産みましたが、どちらも産婦人科の先生が出生届に、必要項目を書いてくれたものをもらいました💡
児童手当
提出期限 | 出生から15日以内 |
提出場所 | 現住所の役所 |
必要書類 | 児童手当認定請求書 申請者のマイナンバー 申請者名義の通帳orキャッシュカード 申請者の健康保険証 身元確認書類 印鑑※委任状(申請者以外の方が申請する場合) |
児童手当は申請の翌月分から受給資格が発生します💡
ただ、例外も!
月末に出産した方は出生日の翌日から15日以内に申請すれば、当該出生日の翌月分から受給資格が発生します。
児童手当はさかのぼってもらうことができないよ💦
そのため、15日以内に手続きすると覚えておいた方が確実かなと思います。
出生届と一緒のイミングで児童手当も手続きすれば間違いないですね♪
健康保険証
提出期限 | 産後なるべく早く |
提出場所 | 勤務先 |
必要書類 | 勤務先に確認が必要! (母子手帳やマイナンバーなど) |
子どもの保険証は勤務先に申請が必要です。
出産前に職場に確認して、必要書類をもらったり、ダウンロードで準備しておくと慌てなくていいですよ✨
自営業の方は役所での手続きになります!
- 申請者の印鑑
- 身分証明書
- 母子手帳
などが必要となります。
健康保険証は子どもの1ヶ月健診のときに使用💡
保険証が出来上がるまで少し時間がかかるので、できるだけ早く申請することをおすすめします!
こども医療費助成
提出期限 | 産後なるべく早く |
提出場所 | 役所 |
必要書類 | 申請者の本人確認書類 申請者(パパママ)のマイナンバー 子どもの個人番号確認書類 子どもの健康保険証 |
子どもの個人番号→マイナンバーカード、通知カード、マイナンバーの記載がある住民票でもOK!
子どもの健康保険証→加入予定の保護者の健康保険証で代用が可能な地域もあります!
(わたしの住んでいる地域は、マイナンバーが記載されている住民票+保護者の保険証でOKでした💡)
地域によって若干違うので、申請する役所に確認すると教えてくれますよ✨
医療証は郵送されてくるので出来上がるまでに少し時間がかかります。
そのため、こども医療費助成は早めに申請しておくのがおすすめです!
里帰り先では医療助成ができないので注意!
1人目のときに里帰り先で息子がオムツかぶれになってしまい、軟膏を処方してもらったときは全額支払いでした😅
息子の保険証もできていなかったので、受診すると10割負担に・・・
保険証ができたタイミングで3割負担になったので、差額分の返金はしてもらえましたが、乳児医療証は住んでいる地域でしか使用できなかったので、全額は返ってきませんでした💡
こういうこともあるので、保険証・助成申請はなるべく早めに行ったほうが安心です!
出生通知書
提出期限 | 産後なるべく早めに |
提出場所 | ポストに投函 |
必要書類 | 出生通知書 |
出生通知書は母子手帳と一緒にもらうハガキです👶
これを出すと保健師さんが新生児訪問に来てくれますよ!
育児の悩みや困っていることなどが相談できます。
退院後、ハガキに必要項目を記入してポストに投函するだけなので、ちょっと空いた時間に書いてパパに投函してもらいましょう✨
出産育児一時金
提出期限 | 出産翌日から2年以内 |
提出場所 | 産院or健康保険の担当窓口 |
出産育児一時金はこども1人につき42万円の一次給付金をもらえる制度です。
”直接支払い制度”と”受け取り代理制度”の2種類があります。
- 直接支払い制度:事前申請不要で、健康保険から産院が直接一時金を受け取る
- 受け取り代理制度:事前にこちらで請求手続きを行って一時金をもらえる。
多くの産院は直接支払い制度を利用している印象です!
わたしが入院した産院も直接支払い制度を導入していました💡
②の場合は出産する前に手続きが必要となるので、勤務先に確認して必要書類を準備しましょう。
出産育児一時金申請書などが必要になるよ💡
出産手当金
提出期限 | ※休業していた日ごとに、その翌日から2年以内 |
提出場所 | 勤務先 |
必要書類 | 出産手当支給申請書 母子手帳のコピー 手当金を振り込む通帳のコピー |
※出産手当金は未来日の申請ができないので早めに申請してください!
申請書には医師に記入してもらう欄があるので忘れずに!!
入院するときに持参すると、入院中に依頼できるのでいいですよ♩
わたしは申請書は勤務先でもらいました!もらっていない方は、勤務先に確認してみましょう
育児休業給付金
提出期限 | 開始日の1ヶ月前までに |
提出場所 | 基本的には勤務先 |
必要書類 | 雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書 育児休業給付受給資格確認票 育児休業給付金支給申請書 個人番号欄にマイナンバー(個人番号)の記載が必要 賃金台帳、労働者名簿、出勤簿またはタイムカード等 母子手帳など育児をしている事実を確認できる書類 振込先の通帳のコピー |
育休手当などともよばれるこの制度。
こちらは受給に必要な条件もあるので、心配なら勤務先に事前に確認してもいいかもしれません。
必要な条件条件はこちら↓
- 雇用保険に加入している
- 1歳未満のこどもがいる
- 育休前の2年間のうち、11日以上働いた月が12ヶ月以上ある
- 育休期間中、休業開始前の1ヶ月の賃金の8割以上が毎月支払われていない
- 育休期間中、働いている日数が毎月10日以下
条件を見ると、働いている人はだいたいもらえるようになっているので安心ですね。
わたしは転職後、1年経過しないうちに息子を妊娠しました。
しかし前職で2年以上働いており、辞めてから2ヶ月以内に転職したのでしっかり育休手当も給付されました。
転職してすぐだともらえない、などのウワサを聞いていたので、この条件をみて安心しました💦
基本的にこちらの手続きは勤務先で行ってくれることが多いので、必要書類の○○○の部分のみ準備すればOKです!
勤務先によって必要ものが少し異なる可能性もあるので、事前に確認しておくことをおすすめします!
わたしは、母子手帳と通帳のコピーを勤務先へ郵送しました。
忘れないように、退院したら早めに手続きしちゃいましょう!
↓育児休業給付金の計算がこちらからできます
育児休業給付金申請し忘れはありませんか?
妊娠中はお腹が大きくて動くのが大変ですし、産後は思うように行動できなくなるのではやめはやめに必要書類を準備することをおすすめします!
どんな申請があったか忘れちゃった💦
という人は見返してみてくださいね👶
最後までご覧いただきありがとうございました🙇♀️
コメント